スポンサードリンク
様々なウェブサービスへのログインパスワードを同じパスワードを使用している人もまだまだいらっしゃるのではないでしょうか。しかしそれですと、パスワードが漏洩した際に芋づる式にやられてしまいます。というわけで、簡単にできる不正ログイン対策をまとめてみました。
まず原始的な方法としては、サイトの重要度によっていくつかの段階に分けてパスワードを変える方法です。
・超重要なサイト用
・それなりに重要なサイト用
・通常のサイト用
・信頼のおけないサイト用
これくらいなら覚えるのも大変ではないですし、利便性も損なわれずに対策できます。
パスワードを作る時はなるべく単語は避けるべきでしょう。ランダムで英数字を織り交ぜるのがポイントです。こういったパスワードジェネレータもありますので、これを利用するのも手です。
上のようなジェネレータで生成したパスワードを少しの手間で、サイトごとに全て違ったパスワードを設定することが可能です。
参照: ちょっとセキュアな「いつもの」パスワード - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
これは利便性とセキュリティを天秤にかけた時にとれるギリギリ かつ最強のセキュリティ対策だと個人的には思います。もちろん、パスワードを同じにしておくよりは一手間かかるのは否めませんが、それによってセキュリティは飛躍的に向上します。
方法としては、全てのパスワードを変え、それをKeePassXというフリーソフトで管理するという方法です。ソフトはこちらからダウンロードできます。
Windows,Mac: KeePassX – Downloads
方法としては、全てのパスワードを変え、それをkeepassというフリーソフトで管理するという方法です。ソフトはこちらからダウンロードできます。
インストール完了後、管理画面左上から「新規データベース」を開きます。
次にマスターパスワードを設定します。このパスワードは一元管理用のパスワードなので、自分の頭で覚える必要があります。最もセキュアなものにしましょう。
次にサイトごとにIDやパスワード情報を設定していきます。下図のように「新規エントリーの追加」ボタンをクリックして下さい。
タイトルは分かりやすいサイト名、ユーザー名はサイトごとによって違いますが「ID」「メールアドレス」等です。URLはログインページを設定しましょう。そして最後にパスワードです。パスワードは右の「生成」ボタンからランダム生成ができます。
以上で「KeePassX」の使い方の解説は終了です。あとはこのマスターパスワードをいかに厳重に扱うかですね。
KeePass Password Safe のダウンロード・日本語化 - フリーソフト100
Twitter CSS Photoshop CSS3 音声/動画 まとめ JavaScript アイコン アフィリエイト FC2 HTML5 Facebook Google アクセスアップ Gmail チュートリアル 写真 WordPress PSD ネタ 美女 テクスチャ HTML はてな 写真素材 Youtube ロゴ セキュリティ showcase 背景 jQuery マンガ
fightagainst
初めまして!
セキュリティもそうだけど、ID、PASSの管理が大変だったので勉強になりました!
有難う御座います。
2012/10/20 Sat 13:58 | URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)